こんにちは!ts-plumeriaです。
今年も節分の時期がやって来ましたね。
今年の節分参りは「差出磯磯大嶽山神社」(さしでのいそだいたけさんじんじゃ)に行って来ました♪♪♪
関東の富士見百景にも選ばれている神社の素晴らしい景色と「差出磯磯大嶽山神社」の見どころをご紹介します!
【節分祭】
「差出磯磯大嶽山神社」では毎年、巨大お多福が飾られています。
今年の節分祭も残念ながら、コロナ感染予防のため中止になりましたが、巨大お多福は1月20日から2月28日まで飾られています。
この日はとってもいいお天気で、青空とのコラボが美しかった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
このお多福さんを見ていると、いいことがたくさんありそうな、明るい気持ちになりますよねー⁉︎
自然に笑顔がこぼれるから不思議です♪♪♪お多福効果おそるべし(≧▽≦)(笑)
期間中は、節分の福豆を1人5個まで無料でいただくことができます。
ありがた~く頂いてまいりました(*^^*)
今年も無病息災でありますように˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚
【御祭神】
①大山祇神 ・大雷神 ・高龗神(たかおかみのかみ)
②金毘羅神
【御進徳】
①の御祭神から厄除け、健康、縁結び
②の御祭神から金運、商売、交通の神
③の御祭神から万物創世、縁結び、子宝、長寿、知恵授けの神
皆さん、「ヨゲンノトリ」をご存じですか?
「ヨゲンノトリ」は山梨市の名主が記した「暴瀉流行日記」に描かれていた、頭が2つの不思議な鳥で、翌年に流行る「コレラ」を予言し、「私の姿を朝夕に拝めば難を逃れることが出来るぞ」と言ったとされています。
こちら神社は、山梨市に所在していることもあり、この「ヨゲンノトリ」の巨大絵馬がありました‼︎
「早くコロナが収まりますように!!!!!!!」
【御由緒】
ここの景色は、海のない甲府盆地で、海辺の磯の様に見えたことから古来より聖地とされてきたようです。
古今和歌集、松尾芭蕉、与謝野晶子など四十首あまりの歌にも詠まれたそうです。
その景色がこちらですvvv
富士山の頭が写真中央の山の奥の方に見えるのがわかりますか?
確かに磯の景色に見えます♪
現在は4月29日の春祭りに一万人以上の人々が訪れるそうです。(コロナ前)
【境内】
花手水がとっても綺麗でした♪♪♪春の訪れがすぐそばまで来ている気がします(*^^*)
こちらで、お清めしてからお参りをさせていただきます。
春が待ち遠しい♡早く暖かくならないかな~☆彡
新しい年を迎えられたことに感謝をして、今年も丁寧に毎日を過ごしていくことを誓います☆彡☆彡☆彡
幸せが途切れない【お守り一筆龍〜Power&Fortune Dragon〜】
【御朱印】
お参りした後は、御朱印をいただきます。
今回は、節分の御朱印をいただきましたwww
期間限定の御朱印がたくさんあって、冬限定のものや花手水のもの、ヨゲンノトリのものなどなど、、、どれも欲しくなってしまいましたが、悩みに悩んだ末、こちらに決めました!
詳しい御朱印の種類は、こちらのホームページから↓↓↓
ノンカフェインで赤ちゃんも妊婦さんも安心!
ドルチボーレのオーガニックルイボスティー
【笛吹稲荷神社】




同じ境内に「笛吹稲荷神社」があります。駐車場に車を停めると、すぐ下に下りる階段があるのですぐわかると思います!!
階段が急勾配になっているので、足元に気を付けてご参拝くださいね!
商売繫盛、芸能上達の神様です(*^^)v
【蚕影山神社】(こかげさんじんじゃ)


「蚕影山神社」は駐車場のすぐ隣にあります。小さい鳥居ですが、是非こちらもお参りくださいね!
御祭神は稚産霊神(わくむすびのかみ)、埴山姫命(はにやまひめのみこと)、木花開耶媛命(このはなさくやひめのみこと)。
御進徳は、若々しい生命力を生み出す神、縁結びの神、実りをもたらす神、火の神、安産、子育ての神。
山梨県蚕影山信仰の総取締りの神社。
いかがでしたか?
山梨県に来たら、是非訪れてみて下さいね(^^♪
enjoy-my-trip!!