こんにちは!ts-plumeriaです。
今回は静岡県静岡市にある国宝「久能山東照宮」をご紹介します。
、
高い山の上にあり、昔は武田信玄のお城だったそうです。
ロープウェイで上ることもできますし、歩いて登ることも出来ます(^O^)/
とっても景色が良くて、空気が澄んでいる上に、神社は豪華煌びやか☆彡☆彡☆
私のお気に入りの神社の一つです(*^^)v
【御祭神】
御祭神→徳川家康公
相殿 →織田信長公
豊臣秀吉公
戦国時代の誰もが知っている武将が祀られている神社ですよ(*^^)v
【御神徳】
●出世
●開運厄除け
●学問
●健康長寿
●平和
NHK大河ドラマでも話題になっている「徳川家康公」にあやかって、平和を祈りたいですね☆彡☆彡☆
【御由緒】
徳川家康公は江戸時代260年余り続いた「泰平の世」の礎を築かれ、波乱に満ちた75年の生涯を閉じられた時に、家臣に「自分の死後は遺体は駿河の久能山に葬るように」と遺言を残しました。
この御遺命により、ご遺骨を久能山に埋葬し、二代目将軍「徳川秀忠」の命により「久能山東照宮」が創建されたそうです!!
【アクセス】
車⇒●日本平久能山スマートインターより日本平山頂まで約20分
●東名静岡・清水インターより日本平山頂まで約40分
※日本平山頂には無料駐車場があります!(200台)
そこからはロープウェイか徒歩になります(*^_^*)


バス⇒1日に数本、静岡駅から久能山下行きのバスが出ています(乗り換えなし、約50分)
※その他のバスは乗り換えがあるのでご注意ください!


山頂からはロープウェイで約5分です♪♪♪
ロープウェイの料金は大人往復1250円。片道700円。
ロープウェイを利用せずに徒歩でも行けますが、石段が1159段続きます。徒歩約20分程です!
ロープウェイと拝観料がセットになったチケットがあります!
ちなみに、、、
拝観料だけの料金は大人500円。子供200円です!!
私はいつもロープウェイを利用しているため、歩いて上ったことは1度もありませんが、、、たぶん相当しんどいのではないかと思われます(>_<)
ロープウェイは10分おきに運行していますが、混みあってくると5分おきに運行してくれます(*^^)v
【境内】
ロープウェイを降りると、すぐに社務所があります!
こちらで、拝観料の支払い、御朱印の受付、お守りの御授与が出来ます(*^_^*)
ご祈禱の受付もこちらで行いますが、、、、、
それに気が付かずに、私達はなんと一番上まで登ってしまい、参拝を一通り終えてしまいました(^_^;)
一番上の社務所で「御祈禱をお願いします。」と申し込んだところ、一番下まで降りて受付をしてくださいと言われて、トホホ、、、www(>_<)
皆さんもご注意くださいませ!(^^)!
ちなみに、、、
御朱印は参拝前に受付しておけば、参拝を終えて戻って来た時に受け取ることが出来ます(*^_^*)
御朱印は3種類ありましたが、御朱印帳に書いていただけるのは1種類のみです。他は紙御朱印になっていました。
さて、いよいよ楼門です!!
一礼して入ります!!
すると、、、「徳川家康公」の手形があります(*^_^*)
身長155cm~159cmだったという家康公、身長156cmの私の手とほぼ変わらない大きさです(#^.^#)
楼門裏側には狛犬さんがおります。
角がない方が獅子、角がある方が狛犬です!


右が阿。左が吽。
次は神厩。重要文化財になっています。
昔は家康公の愛馬を飼育していましたが、今は木造の神馬が納められています。
かつては、高さ30mの五重塔があった場所です。
江戸時代の神仏分離の際に取り払われました。
この大きな蘇鉄は駿河城から移植されたものですが、とっても元気に青々しています!!
鼓楼、こちらも重要文化財になっています。
中にある太鼓は江戸城にあったものを奉納したと伝えられています☆彡☆彡☆
唐門。重要文化財。
拝殿正面にある門です(*^^*)
御社殿。国宝になっています!!
御祭神「徳川家康公」をおまつりする「本殿」と参拝をするための「拝殿」を「石の間」で連結した「権現造」になっており、全国の東照宮の原型になったそうです☆彡☆彡☆
廟門。重要文化財。廟所に通ずる門です!


家紋が逆さまになっているのがわかりますか?
家康公は「満ちれば欠ける」と言う思想の元、すべて完成してしまえば、あとは欠けていく一方なので、未完成にしておけば欠けていくこともなく、末永く続くように、家紋を逆さまにすることで未完成にしたとされているようです(*^^*)
廟所参道。重要文化財になっています。
廟門から神廟まで繋ぐ参道の両脇には、家康公に仕えた武将達が奉納した石灯籠が据えられています。
神廟。重要文化財。
神廟はご祭神の「徳川家康公」の御遺骸を埋葬し奉ったところです。
「家康公」の御遺命により西向きに建てられています。
西には岡崎の松平家の菩提寺大樹寺、家康公誕生の地である岡崎城があり、その延長線は京の都へと続いているからだそうです♪♪♪
お墓の後ろにある馬のお墓。家康公の愛馬のお墓です。家康公が亡くなった後、夜な夜な家康公のお墓のそばに現れ、最後はその場所で亡くなったと言われています。それで近くに埋葬されました。なんともこころ温まるお話です(*^_^*)


こちらは「金のなる木」です!
お金がなるわけではありませんwww(笑)
家康公が家臣に話した三つの木のお話にちなんで、この木がふさわしいであろうと言われている木です。
「すべてほど良き」「正直」「慈悲深き」
「この木を守れば富を得られ、末永く繁盛するであろう」と言われたとされています。なんとも家康公らしいお言葉だと、私は思いましたが、皆さんはどう思いますか?


さて、、、
「神楽殿」のそばにプラモデルが展示されています。静岡はプラモデルの町としても有名ですが、この「久能山東照宮」を立てる際に全国から優秀な職人が集められ、その職人技がプラモデルに受け継がれていったと言われています♪♪♪
竃神社。御祭神は防火の神様「火産霊命」(ほむすびのみこと)、「奥津彦命」(おくつひこのみこと)、「奥津姫命」(おくつひめのみこと)の三本柱で、台所の神様です。
御祭神は「大山咋命」(おおやまくいのみこと)。山王社の御神体を納めています。
【ご祈禱】
240年も続いた徳川家のおひざ元、大好きな「久能山東照宮」でご祈禱をお願いしたいと思い、受付をしたところ…
個室に通していだだいて、神主さんと少しお話させていただきました。
「何を祈願しますか?」とたずねてくださり、用紙に書かれている中から2つ選んでください」とのこと・・・
今年長男が結婚し、末永く夫婦円満であるように、そして長女もいいご縁に恵まれて、幸せになるようにという気持ちを込めて「家内安全」と「厄除開運」を祈禱していただきました(*^▽^*)
ご祈祷料は5000円です。


受付を終えると、神主さんと一緒に本殿に向かいます。
本殿の中まで通して頂いて(一般の参拝者は入ることはできません)、目の前に祭壇を見ることが出来てとても感動でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
とにかく、すごい圧力と言いますか、実在していた方が神様になるということが感じられる、なんともすごい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
圧巻なのです!!!気がすごいのです!!!
伝わりますか~???
そして、、、
祝詞を聞いていると、「山よりも高い、海よりも深い、親の愛のもと、長男の幸せと長女の幸せを叶えてください」と言ってくださいました。(実際の言葉はこの通りではないですがwwwそんな感じに聞こえました。)
胸が熱くなり、目頭も熱くなり、神様に近いところでご祈禱していただいとことに感謝と感動でいっぱいになりました☆彡☆彡☆
インスタグラムに本殿の中の動画をPOSTしているので、そちらもご覧ください(*^^)v
ご祈禱が終わると、神主さんからお言葉をいただきました。
「長年連れ添っている御夫婦であれば、堪忍袋の緒が切れることもありましょうけれど、どうか若いご夫婦のお手本となるように、譲れるところは譲り、認め合えるところは認め合って過ごしていってください。」と話していただいて、まるで私達夫婦が見えているようなお言葉に、ドキッとしてしまいました(^_^;)
はい!!心に留めておきます、、、
ありがたきお言葉♡♡♡
御祈禱をしていただくと、神様が近くに感じられ、また神様のお言葉をいただくことができ、普通の参拝とはまた違う感じを受けます☆彡☆彡☆
おすすめですよ(*^_^*)
そして、お土産を頂いて終了です(*^_^*)
お札、お守り、御神酒、シーチキンが入っていました。
ありがとうございました(*^▽^*)
【食堂・売店】
参拝を終えたら、お腹がペコペコ(^^ゞ
販売機で食券をかって、黄金冷や麦セットとビールをいただきました♪♪♪


徳川の家紋が入ったビール。なんか渋くないですか~~~(≧▽≦)
美味しかったですwww
ねぎごはんも卵とかつお節を混ぜるとおいし~~~
天ぷらもサクサクしていてなかなか美味し~♪♪♪
ウコン入りのひやむぎは、お蕎麦のような?ひやむぎのような?初めて食べる感じだったけどおいしかった~(*^▽^*)
食堂の隣は売店になっています。
入り口で見た「蛇口みかんジュース」を楽しみにしていた私www
本当に蛇口から濃いみかんジュースが出てきます。100CC程しか入らないカップを売店で買って、注ぎます。
味は、、、100%のオレンジジュースとはまた違う感じ、、、トマトジュースのようなみかん味、、、伝わりますか~~~(≧▽≦)?
さて、お土産は、、、こちら。
徳川の家紋が入ったカステラまんじゅう。中にはこしあんが入っています♪♪♪
話のネタには持って来いです(*^▽^*)


いかがでしたか?
久能山東照宮は、景色も最高、国宝や重要文化財になっているものも多数あります。
ご紹介したい所がたくさんあって、ブログも長くなってしまいました(^-^;
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^_^*)
皆さんの旅のお手伝いになれたら幸いです☆彡☆彡☆
enjoy-my-trip!!