こんにちは!ts-plumeriaです。
まだまだ暑い日が続いておりますが、今年の夏はコロナ感染予防の為、いつもの夏とはちょっと違う夏を経験しています。海に行くことも、浜辺でビールを飲むことも、毎年恒例の鎌倉に旅行に行くことも、今年は我慢(T . T)
それでも少しでも「涼」を探して、尚且つ三密を避けられる場所までドライブに行きたい!と思いついた場所が長野県上田市。隣の県なので長野には気軽に行ってはいるものの、上田市は初訪問です。
今回は真田幸村で有名な「上田城」と「真田神社」と、そこから車で5分程の所にある「信州上田北国街道 柳町」をご紹介します。
【上田城ってどんなところ?】
上田城は長野県上田駅から徒歩約12分、車では上田菅平ICから約15分くらいの所にあります。
真田幸村の父の真田昌幸によって築城され、真田氏、千石氏、松平氏と十二代にわたって守られてきたお城です。
こちらが「東虎口櫓門」。平成6年に復元されただけあって、きれいです。
この日もなかなかの暑さでしたが、みんなマスクを着用しています。


上田城と言っても、お城が残っているわけではなく、城跡が公園になっているのです。
「南櫓」、「北櫓」、「東虎口櫓門」があります。
そして、「東虎口櫓門」を抜けるとすぐに真田神社の鳥居が見えます。
【真田神社ってどんな神社?】
鳥居通り抜けると、左側に真田幸村が身につけてたと言われる巨大な鹿角脇立朱塗兜があります。
そして、ここをさらに進むと、、、
絵馬が沢山掛かっている回廊がありました。
そして、、、
こちらは、夏だからなのか?風鈴に願い事を書いて吊るすことが出来るみたいです。
素敵な鈴の音が響き渡っていました♪♪♪
そしてお詣りを済ませて、さらに奥に進むと、、、
願い玉なるもので、願掛けができる場所を見つけました。
ピンポン玉くらいの大きさの木でできた玉に、願い事と住所と名前を書いて、写真の左上の所に落とすと、コロコロと願い玉が転がりながら神様に願い事を届けてくれるのだそうです。そして、写真右側の丸く穴が開いた所からその願い玉が帰って来て、それを持ち帰ることができます。
私も、しっかりお願い事をしてきました。
そして、もう一つ。ここには「アマビエ様」のおみくじがありました。
かわいいですよね?
この中におみくじが入っていて!(^^)!なんと「大吉」いただきました~(*^▽^*)
来てよかった~~~♪♪♪
さて、御朱印をいただき、帰り支度...


御朱印は何種類かあり、真田幸村のスタンプがついているのもありました!私がいただいたのは通常の御朱印と上田城の御朱印。
【信州上田北国街道柳町】
冒頭にも書きましたが、上田城 城跡公園から車で5分くらいの所に「信州上田北国街道柳町」があります。なかなか素敵な場所なので、ぜひ足を運んでみてください!
風情ある景色が広がっています。
そして、ぜひ紹介しておきたい、こちらのお店の日本酒♪♪♪
これは夏季限定のものですが、こちらのお店の日本酒は、スパークリングではないそうなんですが、なんと発酵する時のガスが残っていて、コップに注ぐと細かい気泡がみられて、なんとも言えない口当たり♪♪♪こんなお酒初めてです(*^^*)ぜひお試しくださいvvvおいしいですよ(^^♪
そして、お店の前には、、、
こんなにすてきな蓮の花が咲いていました(*^▽^*)綺麗ですよねwww癒されますwww
そしてもう1ヶ所。ご紹介したいお店が、、、
こちらは、お蕎麦屋さんの「おお西」さん。
店内も風情がありました。


こちらのお蕎麦がなんとも変わっていて、美味しかったです(*^^)v


一見普通に見えますが、食べるとトロトロしているのです!
是非とも、行かれる方は食べてみてください。唯一無二のお蕎麦に出会えますよ(*^^)v
口の中でとろっとする口当たりのお蕎麦、とっても美味しかったです(*^^)v
そして、こんな長閑な景色を見ながら、帰宅しますvvv
さて、いかがでしたか?今は、三密の所に出かけるのは少々戸惑いを感じる方、ここは比較的密にはならないような場所でした。皆さんのお出掛け場所の参考になれば幸いです。
enjoy-my-trip!!