こんにちは!ts-plumeriaです。
今回は鹿島アントラーズの聖地でもある「鹿島神宮」をご紹介します!
神社には大きく二種類あり、日光東照宮のように実在した偉人を神様として祀る神社と、神話から生まれた神様をお祀りする神社があります。
鹿島神宮は神話の神様をお祀りしている神社です。
そして、神話の神様を祀る神社の中でも、最初に「神宮」と呼ぶことを許されたのは、「伊勢神宮」と「香取神宮」と「鹿島神宮」の三社だけだったそうです!
格式の高さが別格ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「鹿島神宮」は東京ドーム15個分もあるという広い境内…
私の大好きな神社です☆彡☆彡☆彡
茨城県にある「鹿島神宮」と「息栖神社」、千葉県にある「鹿島神宮」のことを合わせて東国三社と呼ばれています。



この東国三社はお伊勢参りにも匹敵すると言われる程のおすすめの神社です。
東国三社を結ぶトライアングルには、強いパワーががあるとされていて、関東屈指ののパワースポットと言われています*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ちなみに、東国三社間は約20分から30分程で回ることができます。(車で移動の場合です)
今回は時間の都合で「息栖神社」には参拝に行くことができませんでしたが、、、
(上↑の息栖神社の写真は2017年に参拝した時の写真です。)
香取神宮については下記の記事をご覧ください↓↓↓
【アクセス】
鹿島神宮駅から徒歩約10分。
香取神宮からは車で約25分程。息栖神社からは車で20分程。
【御祭神】
武甕槌大神(たけみかづちのかみ)
天照大御神の命を受けて、香取神宮の「経津主大神」とともに出雲大社の「大国主神」の所に向かい、国譲りに貢献した神様です。
雷の神様であり、剣の神様でもあるそうです!
【御神徳】
かつて、鹿島神宮は日本の国土の東端にあり、一日で一番最初に朝日が当たることから「物事のはじめを司る神様」と考えられていたそうです。
「全ての始まりの地」、何かを始める際の御祈願にご利益があるとされています。
●必勝祈願
●安産祈願
●病気平癒
●厄除け
●縁結び
●延命長寿
●交通安全
*鹿島アントラーズは毎年必勝祈願の参拝をするそうです(*^^)v
【境内】
『楼門』
楼門は国の重要文化財に指定されています。
三代将軍・徳川家光公の病気平癒を祈願したところ、回復に向かったので、水戸藩がこの楼門を寄与したと言われています。
『社殿』
社殿も国の重要文化財に指定されています。
工事中だったのが残念です(T_T)
『拝殿』
拝殿では、今日まで健康で過ごせていることなど、日頃の感謝をお伝えし、これからも丁寧に日々を大切に生きていくことの誓いをお伝えしました♪♪♪


『鹿園』
鹿島神宮には鹿園があります。
鹿は神様を背中に乗せたとされる神聖な動物と考えられています。
現在は約30匹の鹿が飼育されているそうです!
近くの売店で鹿の餌も販売していて、鹿に餌をあげることもできます(*^^)v
『奥宮』
武甕槌大神(たけみかづちのかみ)の荒魂が祀られています。
荒魂とは、神様の荒ぶる魂のことで、前進する力、達成する力、勇敢な力を司るとされています。
徳川家康公が関ヶ原の戦いでの戦勝のお礼に奥宮を奉納されたそうです。
奥宮も国の重要文化財に指定されています。
『御手洗池』
この御手洗池では1日に40万リットル以上の湧水が出ているそうです。
昔はこの池で禊を行っていたそうですが、現在では大寒の日に約200名がこの池で禊を行う「大寒禊」の神事が執り行われているそうです!
水は澄みきっていて、池の底まで綺麗に見えます。
鳥居に倒れ掛かっているのは「椎木」で、水をたくさん吸い上げて重さに耐えきれずに傾いたのだそうです。すごいパワーを感じます♪♪♪
池にいる鯉の姿もくっきり見えます☆彡☆彡☆彡
今回参拝に行った際は、とてもお天気が良く、水の透明度がよくわかりました♪♪♪
実は、何年か前に参拝に訪れた際は、台風が来ていて大雨の日でした(T_T)
しかし!!その時、この御手洗池の鯉が空中に飛び上がった瞬間を見ることができたのです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
一般的には次にご紹介する「要石」が一番のパワースポットだとされていますが、、、
私的には、この「御手洗池」が一番のパワースポットのような気がします(*^▽^*)
この池の水深は1m程だそうですが、大人も子供も池に入ると水面が胸の高さになるとか...「鹿島の七不思議」の一つだそうですwww
神秘的*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
『要石』
この要石は地上に出ている部分は30㎝程ですが、地中に埋まっている部分はなんと!!7mを超えるとも言われているそうです。
この要石こそ地震を抑える守り神とされています。
昔は地震は地中に住む大ナマズが起こすものと考えられていて、その大ナマズの頭を鹿島神宮の要石が、尾を香取神宮の要石が押さえつけていると言われています。
どうか、これ以上大地震がおこりませんように!!!


もう一つの逸話は、、、
水戸黄門で有名な徳川光圀公が、1週間休まずにこの要石を堀り進めさせたが、根元に届かなかったとか、、、ついに掘り進めることを断念したらしいです。
「鹿島の七不思議」の一つといわれていますwww
『一休』
御手洗池の隣に「一休」という、お茶屋さんがあります。
池の湧き水を使った料理や飲み物をいただくことができます!
店頭でお団子やお魚を焼いていて、とってもいい匂いがします(*'▽')
みたらし団子、あんこ、きな粉の三色団子を頂きました♪♪♪
これがとってもおいしくてvvv
温かくて、やわらかくて、たくさん歩いた後の休憩にはピッタリです(*^▽^*)
『御朱印』
こちらで御朱印をいただくことができます。
いかがでしたか?
鹿島神宮は本当にすごいパワースポットでした(*^^)v
詳しい鹿島神宮の情報はホームページから↓↓↓
東国三社、パワーチャージにぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?
皆さんの旅の参考になれれば幸いです(*^^*)
enjoy-my-trip!!