こんにちは!ts-plumeriaです。
今年も女子会の旅の季節になりました♪♪♪
今年もコロナの影響でこの時期に旅行に行けるかどうか不安でしたが、予防接種も進み、感染者の数も落ち着き、11月12日から13日まで、一泊二日で長野県「別所温泉」へ行って来ました(*^^)v
笑って、笑って、食べて飲んで、また笑っての旅をご紹介します(^_-)-☆
【松茸コース料理~ニ幸園~】
今年の待ち合わせは「二幸園」と言う松茸専門店。
長野在住の友達が、「上田と言えば秋は松茸だよ!」と嬉しい情報♪♪♪
長野と言えばお蕎麦しか浮かばない私でしたが、、、今年の旅行のスタートは、松茸のコース料理ランチからのスタートとなりました♪♪♪
松茸なんて、土瓶蒸ししか食べたことがないから、超、超、超楽しみwww
市道から細~い道を山に向かって車で走ること2、3分。車同士がすれ違えないほどの細い道で、途中からこんな道で大丈夫かな?と不安になるほどでしたが、、、なんとか無事到着!
駐車場は満車。すごい人気です。あらかじめ予約をしておいてよかった!!
そしていよいよ一年ぶりの再会です(*^▽^*)
私達三人は高校の同級生。女子三人が集まるのは、1年ぶり!!積もる話がてんこ盛り!
しゃべりたい気持ちと食べたい欲求が勝るとも劣らず、、、
松茸の美味しい匂いに誘われて、早くもテンションアゲアゲwww
だって、こんな松茸がモリモリ出てきたら、やっぱり興奮しますよね?(笑)(笑)(笑)
ビールも飲みたいところですが、車なのでここは我慢(T_T)飲み物は「桑の実サイダー」をチョイス(^.^)
サッパリしているけど、甘い感じで美味しい=(^.^)=



今回、私達が注文したのは6000円のコース!
夜の旅館での食事のことを考えて、一番品数が少ないコースにしたのですが、、、松茸づくしで大満足(o^^o)
もっとお高いコースには、松茸の姿焼きや天ぷらなどがついてきます。
ガツーンとパンチのきいたフルコースを頂きたい方は、12000円のコースまでありますよ!!
と、、、早くもここでハプニング!!
なんと、友達の一人がすごい音で卵を割り出したwwwゴンゴン!!
「ねー、ちゃんと卵ぐらい割ってよー!!」と言うのもつかの間、「全然割れない!!」と言いだし、なんと!!ゆで卵のように、ヒビが入ったところ
から、卵の殻を剥きだした(>_<)「もう、やめてよ~」と言うや否や、今度は剝いた卵の殻の穴から、プルプルと卵を振りおとして、やっと器のなかに卵がwww
そのなことある~???もう、笑いすぎて美味しい松茸の風味が逃げるからやめてよ~って感じです(#^.^#)
それにしても、こんなに贅沢に松茸を食べたのは初めてです(笑)
松茸鍋は、すき焼きのような甘じょっぱい味付け(北海道弁)。私たち3人は北海道出身なので、北海度弁が普通に飛び交います(笑)関東では甘辛いって言うのかな??
生卵につけていただきます。松茸のだしと香りが効いていて、シャキシャキ食感の松茸が美味です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
もちろん松茸ご飯も松茸の風味が美味しい♪♪♪
でも、やっぱり王道の松茸土瓶蒸しがサイコーでした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あっさりスープだからこその松茸の風味が生きてくる。松茸の香りを味わう贅沢感☆☆☆
幸せでした〜(*^▽^*)
インスタグラムからの動画もご覧ください↓↓↓
さて、お腹もいっぱいになったところで、二幸園までの道のりでたまたま見つけた神社へ参拝に行くことにwww
【生島足島神社】
見事な朱色の神社です♪♪♪
めっちゃ目を惹く神社です!


日本遺産にもなっているそうです。
御進徳は「子宝」「安産」「夫婦円満」。
長野県上田市では有名な子宝パワースポットらしいです♪♪♪
手水舎も朱色がとても綺麗でした
下の写真は拝殿。神様にご挨拶。孫に会えますように♪
この日は、平日でしたが七五三のお詣りに来ている家族連れの方が多数いらっしゃいました。
境内をぐるりと一周。白鳥が気持ちよく泳いでおりましたwww
白鳥が大きな声で鳴きだし、「ガァーガァー」と、、、
友達が、「があーこ」と勝手に名付けていましたが、本当の名前は「ゆきちゃん」と「いくちゃん」と言う名前だと貼り紙に書いてありました(*^^)v
しかし、一羽しか見ることが出来なかったので、どちらの名前かは???
この「があーこ」、すごい声で泣きながら鴨の元へ近づいて、その後つがいと思われる鴨を2羽引き連れて反対側の池に移動…なかなか賢い感じwww
なぜ移動したかは不明ですが、、、(笑)(笑)(笑)
白鳥のえさも自動販売機で販売していたので、子供達に大人気でした(^.^)/~~~
ほのぼのとした神社で癒されました♪♪♪



さて、御朱印をいただいて帰ります!
と、、、ここで今度は私がやってしまいました(>_<)
なんと、御朱印帳を神社に預けたまま、宿まで行ってしまったのです(T_T)
ひたすら、みんなに平謝りm(__)m
神社まで戻って御朱印を無事に頂くことが出来ました(*^^)vご足労おかけしました(๑>◡<๑)
山あり谷ありの今年の女子旅!!まだまだ続きますwww
enjoy-my-trip!!