こんにちは!ts-plumeriaです。
今回は香取神宮をご紹介します。
去年の話になりますが、、、
戸隠神社を参拝した際に、主人のおみくじに「香取神宮を信仰すべし」と書いてありました。
コロナの感染状況もあり、なかなか参拝に行くことが出来ずにいたある日、、、
「3月の連休に何処かに旅行に行きたいね~♪♪♪でも、今からだと予約できないよね(>_<)」と夫婦会議www
「できれば千葉旅行に行って、香取神宮と鹿島神宮を参拝したいよね~♪♪♪」と思い立ち、ホテルを検索(^.^)/~~~
しかし!!!そんなに都合よくホテルは空いておらず、、、
やっぱり、千葉はこの時期いい季節だし、ホテルはどこも満室(一一")
「行き先を変えるしかないよ(T_T)」
・・・・・・と
行き先が決まらないまま、、、1週間程経過したある日・・・
ダメもとで、いつも利用している旅行サイトをもう一度開いて、千葉のお気に入りのホテルを検索…
なんと!!!一部屋空室が表示されているではありませんかヽ(^。^)ノ
これが、まさに「神社に呼ばれる」ということでしょうかwww
即、予約!!!
ということで、無事に「香取神宮」に参拝できたのであります(*^^)v
ちなみに戸隠神社のおみくじについては、以下の記事をご覧ください↓↓↓
そして、、、私達がいつも「香取神宮」と「鹿島神宮」を参拝する際に宿泊するホテルは、以下の記事をご覧ください↓↓↓
【アクセス】
JR佐原駅より、タクシーで約10分。
車は東関東自動車道・佐原香取インターから約1.5㎞。
【御祭神】
経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
古事記には登場しない神様ですが、日本書紀には記されている神様です。
天照大御神の使いで大国主の神(出雲大社の神様)のもとに向かい、武甕槌大神(たけみかづちのかみ)(鹿島神宮の神様)とともに、国譲りに貢献された神様です。
【御進徳】
●産業指導の神(農業・商工業)
●海上守護
●心願成就
●縁結び
●安産の神
【参道】
私は、この参道が好きなんです。ゆるーい上り坂になっているカーブを歩いて行くのがなんとも好きなのです♪♪♪
【境内】
すると…
大きな鳥居が見えてきます(*^^)v
一礼して中に入ります。
↑上のような解説が書かれているパネルもくまなく読みます(*'▽')
階段の上に、総門が見えてきます(*^_^*)
鮮やかな朱色が眩しいくらいです。
総門を抜けると、、、手水舎があります。
手水舎でお清めをします。
「御由緒」をじっくり読んで(^.^)/~~~
楼門に向かいます。この日は長蛇の列でした(^_^;)
「楼門」は重要文化財にも指定されています。
そして、、、いよいよ拝殿です。
総門、手水舎、楼門はすべて鮮やかな朱色だったのですが、拝殿は見事なほどの黒漆!!風格を感じます。
元気でまたこうして参拝できたことに感謝し、これからも丁寧に日々を過ごしていくことを誓いました(*^_^*)
【御朱印】
拝殿の右側に御朱印を頂く場所があります。
左側には、御守りやお札を授与できる場所があります。
【布袋さんとの出会い】
香取神宮の参拝を終えて、駐車場に戻る途中に仲見世が並んでいます。
おみやげやお団子、お蕎麦屋さんがあります。
実は以前からずっと布袋さんの置き物を探していたのですが、、、
なかなかいい出会いがなく、通販サイトでも検索をしていたのですが、見つからず、、、
でも!!でも!!
ついにこの日、布袋さんと出会ってしまいました!!
仲見世のお土産屋さんにこの布袋さんがいたのです(*^▽^*)
木彫りの温かい笑顔の布袋さん♡♡♡
しかも一体しかないレアな出会い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
主人が目が合ったそうです☆彡☆彡☆彡
この布袋さんに出会うために香取神宮に来たような気がして♡
ご縁に感謝でした(*^^)v
追伸・・・写真を撮るのを忘れてしまったのですが、、、
駐車場側の一番端のお店の「角煮ちまき」がめっちゃ美味しかったです(≧▽≦)
いかがでしたか?
香取神宮の詳しい情報は下記のホームページから↓↓↓
香取神宮に行かれる方、興味がある方の参考になれれば幸いです(*^^*)
enjoy-my-trip!!